記事タイトル:ベンジャミンについて教えてください。 |
引越し祝いにベンジャミンをいただきました。 我が家にきて一ヶ月位たちますが枯葉がはらはら大量に落ちます。 しかし新芽は生えてきています。こんな風でベンジャミンは大丈夫でしょうか? それにかたちも悪くなってきました。上手に整える方法を教えてください。 また水をやると土の中から白いダニ?らしき虫が出てきます。 家中に虫が発生しないか心配です。 あまり日のあたらない部屋に置いています。友人からもらったものなので 長生きさせたいので誰か教えてください。[2002年9月17日 12時4分29秒]
ベンジャミンの挿し木をしてみたいのですが方法がわからないので誰か教えてください。[2002年3月4日 21時21分25秒]
実は今日、ぼさぼさのベン君を手入れしようと思い枝を切って、少し編もうと思い散髪をしました。・・・が、
なんだか寂しいベン君になってしまったので知っている人がいたら、早急に教えていただきたいのです。 お願いします。
一年前にベンジャミンをいただいて、先月ぐらいから、葉がおちはじめ、[2000年9月21日 11時30分45秒]
以前は葉が落ちてもすぐに新しいのが育ってたんですが、今では全く葉がついてません。 窓際から部屋の奥に移動したのが原因でしょうか? 水はコップいっぱいぐらいを1週間に1回ぐらいあげてたのですが、少なすぎたのでしょうか?
枝には黒いぶつぶつがいっぱいあって、このベンジャミンを助ける方法を誰か教えて下さい お願いします。
私のベンジャミン君に、茶色い油虫のようなものが沢山ついています。 何の消毒を散布するのが良いのでしょうか? 大切に育て、やっと1年半。私達の結婚と同時にやってきたベンジャミン君。 どなたか良いアドバイスを宜しくお願い致します。[2000年6月19日 0時46分57秒]
我が家のベンジャミンくんは、2年で最初の2倍くらいの大きさにになり、葉っぱものび放題に のびてぼうぼうです。去年も小さい花が咲いて、小さい実ができました。今年も花が咲いて、 今度は、直径1cmくらいの実ができました。 特に、特別なことはしてません、南側のリビングにガラス越しに日光をいっぱいうけてます。 ベンジャミンは、環境が変わると、葉っぱが全部落ちてしまうらしいです。 同じ環境で、ずっと育てると安定して育つらしいです。[2000年6月11日 14時31分17秒]
ベンジャミンを購入しました。 数週間して気がついたのですが、葉の表面に、べとべとした液のようなものが付くよう になりました。その液が、フローリングの床にもたれて、床もべとべとします。 この液の正体はいったい何なのでしょうか? 時々、水をおもいきりかけて流していま す。育て方が悪にでしょうか? どなたか、教えていただければ幸いです。[2000年5月27日 23時39分6秒]
ベンジャミンを購入しました。 数週間して気がついたのですが、葉の表面に、べとべとした液のようなものが付くよう になりました。その液が、フローリングの床にもたれて、床もべとべとします。 この液の正体はいったい何なのでしょうか? 時々、水をおもいきりかけて流していま す。育て方が悪にでしょうか? どなたか、教えていただければ幸いです。[2000年5月27日 23時36分57秒]
後者の方、すなわち > 挿し木を理想の高さまで1本で育てて、それから絡める というのが定法だと思います。 ただ、ベンジャミンは本来日照を好む性質ですので、挿し木苗が 活着したあとは、どんどん直射日光に当てて水も養分も潤沢に与 えて成長させる必要がありますね。室内で高さを稼ぐように成長 させるのは大変です。[2000年5月22日 18時0分49秒]
お返事ありがとうございます。 編みながら成長させていく方法がよくわからず、 もしよろしければ教えていただきたいのですが、 (私は編むより2本からめにしようと思っています) ・ある程度まで挿し木で育てて、下枝を整理しながら 2本をからめ、さらに成長させながら先端だけ からめていくということでしょうか? それとも ・挿し木を理想の高さまで1本で育てて、それから 絡めるのでしょうか?[2000年5月22日 1時46分34秒]
編み込みのベンジャミンは仕立てられた形が最終的なサイズとなる ように設定されているので、形を崩さずに編み込んだまま上に大き くするのは難しいと思いますよ。もし、どうしてもということであ れば、一時的に形が崩れるのは覚悟の上で下枝を整理し自分で編み ながらまとめていくことになろうかと思いますが。 ベンジャミンは挿し木で苗が作れますので、現在お持ちの株はその まま管理し、徒長した枝を剪定した際にそれを利用して長ひょろい 苗を作り、編み込みながら育てていった方がいいのではないでしょ うか?[2000年5月17日 12時57分53秒]
うちのベンジャミンも2本であまれています。 大きく育ってほしいのですが、どのように育てたら きれいにあまれたまま育ってゆくのか悩んでいます。 剪定の方法によるのか、もしくは ムギュとのばしなおしたりするのでしょうか?[2000年5月16日 23時26分11秒]
2本編み、3本編みのベンジャミンは先の方にだけ枝葉を残して長く 伸ばした若木を編んで仕立てます。決して最初からああいう形で生育 するわけではありません。(^^;; ベンジャミンゴムの細い枝は弾力があって折れにくく、しかも枝同士 を密着させておくと3週間ほどで癒合してしまうので、いろいろなス タイルに仕立てることができます。[2000年5月15日 18時5分29秒]
我が家のベンジャミンはうちの嫁がこの間買ってきたのですが、[2000年5月15日 1時53分51秒]
二人してどうしても不思議なのです。
なぜベンジャミンの幹はあんなグルグルなんですか?
あれは人工的なんですか?そうならどうやってあの形にしたんですか?
また、自然になるのであればなぜああなるんですか?
とても効率の悪い高さの稼ぎ方だと嫁は申しております(僕もそう思います)。
”表面積が稼げる”とか”強度を増すため”とか考えたのですが、しっくりきません。
どなたか教えてください。お願いいたします。
ベンジャミンが新芽がでているのに枯れてしまいます。[2000年4月14日 19時50分50秒]
木の先端に割れ目があるのが気になります。どうしてでしょうか?
誰かおしえて。お願いします。 どんな事でもいいです。しょーもない事でもかまいません。
ベンジャミンの実というのがなるそうです。 (たまに)実は赤い色が付く場合もあるそうですが、発芽性はないそうです。 私のおうちのベンジャミン、葉が枯れてきて・・・ どうのようにすると元の青い葉が増えるのでしょ???[1999年12月30日 17時45分43秒]
はじめまして ベンジャミンを買って4〜5年になりますが、2年くらい前から秋になると 葉っぱの先のほうに緑の実のような丸いものが、つくようになりました。[1999年11月28日 16時54分5秒]
園芸店に聞いたら 病気じゃないかといわれたのですが、いたって葉の色は緑だし元気です。 ただ、大きいので植え替えは今までしていません。 ベンジャミンにも実がつくのでしょうか? それとも やはり 病気ですか。 虫は、ついてません。 どなたか、教えてください。
先日、人づてに聞いたのですが、 伸びてきたベンジャミンの枝を束ねておけば、そこからまた丸い葉っぱのかたまりになって きれいに作ることが出来るんだとか。 ただ、教えてくれた人も確かなことか分らないとのことでしたので、どなたかご存知でしたら 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。[1999年11月2日 13時43分17秒]
t-koyamaさん ありがとうございます。 幹を、見ると透明の 小さな粒が、1つ見つかり、それをつぶすと、液が、でました。 赤い体液かが、わかりませんが、ついていました。 植替えは、2回ほどして、そのたびに、大きな鉢に、かえました。 もう10月ですので、今から、植替えは、しない方が、いいのではないでしょうか。 カイガラムシだとすると、どうしたらいいですか。 おしえて下さい。宜しくお願いします。[1999年10月5日 21時41分29秒]
カイガラムシが幹についていませんか? つぶすと赤い体液が出ればカイガラムシです。 それから、植替えはなさっているんでしょうか? 3年が限度です。[1999年10月4日 23時39分28秒]
はじめまして 私は、ベンジャミンを、購入して、3年に、なります。 始めは、1mぐらいしかない小さなベンジャミンでしたが、今では、2倍以上になって、 とっても、大きくなりました。ところが、1週間前から葉の色が、黄色になって、葉っぱが、 落ちるのです。とても心配です。夏の間ベランダにおいて、土が、かわいたら、水をやり 今まで通りにしたつもりですが、部屋の中に、いれずに過ごしたのが、だめだったのでしょうか 誰かよい方法が、あれば教えて下さい。[1999年10月2日 9時27分8秒]
ペットボトル用の給水器が有るようですよ。 記事タイトル「長期の外出」のところを参考にしてください。[1999年8月15日 23時59分48秒]
ベンジャミンを育てて1年になります。初めて10日ほど「ベンちゃん」を置いて 旅行にでかけることになったのですが、その間の「みずやり」についてはどうしたら いいものかと困っております。大きくなり過ぎたのでよそに預けることができません。 どなたか良い方法がありましたら是非教えて下さい。[1999年8月11日 21時30分25秒]
今は明るい所なら何処でもOKです。 まだ寒い日は外には出さない方が良いですね。 水は表面の土が白っほく乾いてきたら、たっぷりと鉢底から出るくらいの量をやってください。 植え替えは5月以降です。買ってきたままより良い土で植え替えたほうが良くなります。 その他はメインメニューから観葉植物>ベンジャミンを参考にしてください。[1999年4月7日 1時54分57秒]
初めまして。先日、初めて観葉植物「ベンジャミン」を買いましたが、 基本的な手入れの仕方もわかりません。 今の時期は、どのようにすれば、いいのか教えてください。 買って来たままの状態で置いててもいいのでしょうか?宜しくお願いします。[1999年4月5日 11時45分49秒]
ふーん、そうなんですか。 解りました。 ありがとうございました。[1999年1月5日 1時41分22秒]
観葉植物は別として、 草花の場合今まで比較的暖かい日が多かった為 成長が普通より長く続き 春先の植え替えで間に合う物も 早めに根詰まりしてしまう場合があります。 また、草丈も全体に伸び過ぎの状態の物が多い様です。 伸び過ぎた物は、早めに切り戻し脇芽を出して 株を大きくしっかりとした物にした方が良い結果に成ると思います。[1999年1月4日 17時44分26秒]
すいません、素朴な疑問なんですけど、 暖冬だと根詰まりしやすいのですか? 暖かいので、冬でもどんどん伸びちゃうと言うことですか? 良かったら教えてください。[1999年1月3日 23時56分15秒]
葉の色が薄くなるのは光線不足です。 カーテン越しではなく出来るだけ強い光に当ててください。 いずれにしても冬季は葉の枚数も減り寂しい感じになります。 とにかく春まで生きていれば必ず回復します。 低温、過湿、光線不足が重ならないように注意してください。 植え替えは5月以降が安全です。 美涼さん、いつもご協力有難うございます。助かります。[1999年1月2日 22時32分23秒]
解決策かどうかはわからないんだけど、暖冬の為 うちの鉢物は、根づまりしてしまってました。 枯れるの覚悟で、株分けしましたが、元気回復してます。 (なでしこなので、ベンジャミンに効果があるかは まるっきり自信がありませんが・・・)[1998年12月28日 0時58分57秒]
今年の11月の初めにベンジャミンを購入しました。 その時は、葉がいっぱいついていて生き生きしていたのですが、 現在は葉の色が薄くなり数えるほどしかありません。 とっても悲しいです。 普段は、暖かいリビングの大きい窓際にカーテン越しで日を当てています。 そして、水は土が乾いた時にやるようにしています。 あんまり元気がないので、レインボー薬品株式会社の植物活力剤(液肥)を与えましたが、 回復していません。 早くベンジャミンを助けてあげたいのです。 誰か教えてください。 お願いします。[1998年12月27日 12時8分38秒]