記事タイトル:クリスマスローズ |
お名前: ぴよ
”クリスマスローズ協会”なるものの存在を知り、初めて書き込みします。 2月に神代植物公園での展示会があるとの事ですが、詳細が分かれば、 ぜひ教えていただけませんか? 我が家にも今年買ったクリスマスローズが白い蕾を付け始めました。 花開く日を待ちつつ、毎日とても楽しみです。[1999年12月17日 17時21分14秒]
お名前: miya
クリスマスローズはこれから楽しみな季節ですね。 庭のノイガーも白い小さなつぼみの頭をもたげはじめました。 クリスマスローズ協会というのをご存知ですか? 二月には、神代植物公園で展示会をしています。 会員には珍しい原種の種子もプレゼントされたり。 今年はアプリコット系を手に入れたいと思っています。 六耀社「クリスマスローズ」はとても手ごろでいい本ですよ。[1999年12月13日 23時18分25秒]
お名前: moerin
はじめまして。クリスマスローズで検索してたらここに来ました。 私は5年程前にクリスマスローズを初めて見て大好きになりました。 当時は全然メジャーじゃなかったので、苗を買うのも一苦労でしたが、今はどこの 花屋でも置いているし、値段も手ごろになってきてうれしいような、さみしいよう な気持ちです。 つい見かけると買ってしまうので原種を含めてどんどん数が増えていっています。 今年は、種を取って増やそうと思っています。 将来(老後)はクリスマスローズに囲まれて生活したいなぁ〜なんて考えています。 クリスマスローズ好きの方の集まりとか情報交換の場所とかあったら教えてください。[1999年4月19日 21時57分14秒]
お名前: ぱた
アドバイス、ありがとうございます。 苗を買って、庭に直植えしました。株は元気でぐんぐん大きくなるのに ちっともつぼみがつかないので短気を起こして引っこ抜こうかと思って いたところでした。 あと一年、可憐な花を咲かせてくれるのを楽しみに大事に育てたいと おもいます。[1999年4月19日 13時41分45秒]
お名前: t-koyama
苗を植えつけられたのでしょうか? もしそうなら、花が付くまで3年ぐらいは掛かりますので、来年に期待しましょう。 育て方のポイントは、高温多湿を嫌いますので、夏は半日陰になるような木の下などが適します。 基本的に丈夫な品種ですから、庭植えの場合は放っておいても繁殖します。 花が付くような株に成長してしまえば毎年花が楽しめますよ。[1999年4月18日 1時17分42秒]
お名前: ぱた
2年ほど前にクリスマスローズを購入し、庭に植えましたが、1度も花が 咲いてくれません。育て方、花の咲かせ方を教えて頂きたいのですが。[1999年4月15日 16時6分24秒]
お名前: JUNKO.S
クリスマスローズって素敵な花ですね。まだこの花の存在を知ったのは 2年前ぐらいですが、ぜひ育てて見たいと思ってはいるのですが 花屋さんで見るとちょっと高いのでいつも買うのを迷ってしまって いまだに私の家にはありません。誰か苗か種を分けてはくれませんか? お返事下さい。[1999年4月11日 0時24分12秒]
お名前: t-koyama
そろそろ苗の出荷が始まっています。 苗から育てるのでしたら10〜11月中に見つけてください。 春になると花付きの鉢植えが出回ります。 寒さに強く暑さに弱い花で、半日陰で育てます。 夏は乾燥気味にしますが、秋から春は水を切らさない様にします。 植えるときは苦土石灰を混ぜます。[1998年9月27日 22時47分44秒]
お名前: ミク
ことしは、クリスマスローズを、そだててみたいのですが、 いつごろお花屋さんで、購入したらよいですか? また、育て方を、教えてください。[1998年9月27日 9時34分26秒]