記事タイトル:ベンジャミンの育て方について。


お名前: 藤野 武裕

koyamaさん、レスありがとうございます。
早速、うちの奥さんにもレスを見せたところ、やっぱりと勝ち誇られてしまいました。(笑)

頂いたレスを保存し、春になったら肥料・植え替え等を行います。

後、よく見たら白い貝殻虫が少しいたので、歯ブラシで落とし薬を散布しました。
原因はこれかなと思っています。

また、わからない事や不調時に駆け込みますので、その際はよろしくお願いします。

テーマが違うのですがフォックスフェースの育て方はありますか。
ホームでテーマを見て追加または新規しますので、レスお願いします。

ありがとうございました。

[1999年11月23日 16時22分50秒]


お名前: t-koyama

藤野さんへ
水の管理は基本的に良いんですが、表面がよく乾いたらたっぷりと与えてください。
これから冬の間は乾燥気味に管理してくださいね。
冬季の置き場所は、出来るだけ明るい室内で、暖房の影響を受けない温度差の少ない所が理想的です。
土の表面や鉢底に根が出ているようなら植替えた方がいいですね。
植替えは5月以降にしてください。
肥料は冬は必要ありません。4月頃から与えてください。
アンプルタイプの物は基本的に肥料ではなく活力剤です。肥料とは別に時々与えるのは良いですが、
それだけでは役不足です。
肥料としては液体や粒状の物が数多く出まわっていますので、観葉植物向きの物をお使い下さい。
注意する事はやり過ぎない事です。
液体肥料は500〜1000倍で濃過ぎないようにし、粒状の肥料は鉢の大きさで何粒と書いてあると思いますので、
よく確認して与えます。
春以降、液肥で7〜10日に一度、粒状で1〜2ヶ月に一度程度与えます。
表面にウッドチップを敷くと綺麗ですが、管理に慣れていない内はお勧めできません。
なぜなら表面の土の乾き具合が確認できないからです。
水やりが上達するまで外して置いた方が良いですね。
慣れてくると土を見なくても乾き具合がわかるようになります。
葉はその場所に慣れるまで落ちる物ですし、冬も落ちます。
しかし基本的な管理が合っていれば、徐々に安定してくる物です。
上手く付き合ってあげてください。

[1999年11月18日 1時56分56秒]


お名前: 藤野

初めてお便りします。

ベンジャミンの事を調べていて、最高のテーマを見つけることができました。

うちのベンジャミンは、日に日に葉っぱが落ちてしまいます。
早急に対策をと考え、ご意見をお聞かせ下さい。

9月頃、うちの奥さんが気に入ってベンジャミンの鉢植え(背丈が1m50程)を買って来ました。
室内の西側の窓際(すりガラス)に置き、水は少し表面が乾いてきたらたっぷり与え鉢受けの
水を捨てていました。

10月頃より葉が落ち始め、日に日にその量は増えているようにさえ思えます。
現在、残った葉っぱは、当初の半分位になっています。
ただ、新芽は少し出ている部分もあります。しかし一部であり3本をよっているためどの幹か
は限定できません。また、幹そのものは3本とも触っても固いままです。

ここの書き込みを見ていると10月頃迄は屋外でと記入されていますが、冬の間はどうすれば
よろしいでしょうか。

また、鉢は購入時のままで何時植え替えしたのか分かりません。植え替えした方がよいのですか。

一番の問題は、今まで肥料を上げていなかったのがまずいのではと思っております。
しかし、過去に肥料をあげたとたん枯れてしまうケースが何度かあったため躊躇しておりました。
(肥料は、注射液を入れるようなボトルに入っていて、先端を鋏で切り土に差すもの)

そこで、この時期・現状での肥料のあげ方についても教えて下さい。
肥料はどのようなものを選び、どのくらいのサイクルで、足らない場合、多い場合の判断の方
法もあれば教えて下さい。

最後に、関係ないとはおもいますが、鉢植えの土の上にウッドチップをいっぱいに詰めています。
うちの奥さんには「これがいけないいんじゃない」とか言われています。

長くなりましたが、幾つかでもご意見をお聞かせ下さい。

[1999年11月14日 22時41分44秒]


お名前: t-koyama   

あいさんへ
ん〜残念な事になってしまいましたね。思ったより重症だったのでしょうか...
みんな最初は枯らします。でもその経験が活かされて上手に付合えるようになりますから、
是非また挑戦してください。

うーきちさんへ
新しいタイトルの書き込みの方にレス付けておきました。

[1999年10月20日 16時56分21秒]


お名前: うーきち

会社の枝をちょんぎって失敬したベンジャミンの挿し木を育てているのですが、
現在30cmまで成長しました。
同じぐらいの大きさのが2本ありまして同居人が
「自分でよって(捻って?)丸く可愛くしたい!!」と張り切っているのです。
どれぐらいの大きさに成長したら下枝を切って、
よっていけるものでしょうか?季節はいつ頃がいいのですか?

また、一度よってしまうとその高さをキープしないと形は崩れてしまいますか?
編み込んでいくときの注意点などあれば教えていただけませんか。

[1999年10月15日 12時51分4秒]


お名前: あい   

ベンIIが、もう修復不能なまでの姿になってしまいました。
せっかくこのHPを見つけこれから再起をかけるところだっただけに、悲しくて悲しくて、
やり切れません。主人は、’次のこにこの失敗を生かせばいいから’と言ってくれます。
植物相手って本当に難しいと思います。
この先、ベンジャミンのいない生活が考えられません。
このショックから立ち直ることができたら、また挑戦してみようかと思います。
t−koyamaさん、ありがとうございました。

[1999年10月11日 15時45分26秒]


お名前: あい   

t−koyamaさん
お返事を頂き、ありがとうございました。
あれから毎日様子を見てますが、ちょっと、いや、かなり心配です。
葉っぱが丸まって、黄色くなって、わらわらと落ちていってしまいます。
幹から枝分かれの部分にかけて、ちょっと樹皮がぷよぷよしてきました。
これって、剥がれるってことなんですか?
小枝の枯れ具合も日に日に多くなってきている気がします。
ベンジャミンのバーコードはげ状態です。
天辺に葉っぱがなくなってきてしまったからです。
こんなに可哀想なベンIIですが、いつかきっと立派なこになるよう、
私も一生懸命世話をして行こうと思います。

[1999年10月6日 19時0分24秒]


お名前: ゆきこ   

t-koyamaさん、ベンジャミンの話じゃなかったのに、ありがとうございました。
植え替えは来年にして、もっともっと大きく育てます。

[1999年10月6日 12時58分41秒]


お名前: t-koyama   

ゆきこさんへ
ごめんなさい。とっても遅くなりました。
パキラですね。ちょっと記事タイトルと違ってしまいますが...
根を切らなければ、まだ植替え可能ですが、
植替えよりも伸びた枝を切って形を整えておいた方がいいと思いますよ。
今の時期だと、枝の付け根で切る事は出来ませんが、
ある程度下の方の葉を残して切り取ってください。
伸び過ぎたままよりしっかりします。
植替えは来春でもいいと思いますが、もしやるんならお早めに。

あいさんへ
秋の内に葉が増えるといいですね。
気温が15℃を切るようになってきたら室内の日が当たる窓際に置いてください。

[1999年10月4日 23時21分13秒]


お名前: あい   

はじめまして。
私の家にいるベンIIの育て方について、いろいろ悩んでいたときにこのホームページを見つけ、
目から鱗状態。天にも昇る気分で隅から隅まで読ませていただき、自分の無知さかげんを反省
しました。今日から心を入れ替えて、丈夫ないい子に育てる決意をしました。
これから先、育児(?)について迷うことがあったときは、是非相談に乗って頂きたいと、
思っています。10月いっぱいの目標は、丈夫な葉を茂らして冬を越える準備に備えることです。
ちなみに、今日現在のベンIIの状況は、葉がすくなく、芽吹くそぶりが見えません。
季節がいいので、24時間屋外に置いて様子を見てます。

[1999年10月2日 22時7分46秒]


お名前: ゆきこ   

今年2度目の相談をお願いします。
今回は、ベンジャミンじゃなくて、パキラに関する相談です。
昨年買ったパキラですが、非常に元気がよく、買ったときは私の
半分ぐらいの高さだったのに、今や私に迫る勢いです。(150CM程度)
植木鉢が小さいのでバランスが悪く、しかも片方に傾いてしまいました。
大きな鉢に植え替えてあげたいのですが、時期を考え躊躇しています。
今の鉢のまま、冬を迎えた方がいいのでしょうか。
ちなみに、今の時期でもまだまだ伸び続けています。

[1999年9月20日 15時3分3秒]


お名前: ゆき

ありがとうございました
早速実行します

[1999年9月11日 16時21分7秒]


お名前: t-koyama   

ゆきさんへ
しばらく屋外の日なたに出して、水をやる時は全体に葉水するようにしてみてください。
枯れた枝は切り取ってください。
肥料は濃過ぎていませんか?肥料負けも考えられます。

博さんへ
樹液が乾いたものかもしれません。
何かの原因で葉に傷が付き樹液が出てそれが乾いて白くなったんじゃないでしょうか。
病気では無いように思います。
ウドンコ病なら拭き取れば落ちますから。
水をやる時葉のほこりも落とすつもりで葉にもかけてやると良いですよ。

みきさんへ
奇跡の生還はお見事でした。
特に強く伸びている枝は切った方がいいですね。
切らない限り伸びつづけます。
切れば良い枝が出てきます。
葉が無くなるような切り方はしませんが、
スタンド型に仕立て直すんでしたら、今の内に切っておいてください。
10月になると成長も止まってきますのでお早めに。

[1999年9月11日 2時19分50秒]


お名前: みき   

はじめまして。
我が家にベンジャミンが来てから3年になります。
これまで自己流で育ててきましたが、このページを見つけて大感激です!!
うちのベンジャミンは冬に外に出しっぱなししたため、2本巻いている茎(?)の片方は枯れ、
残った枝にも葉は1枚しかない状況から奇跡の生還を果たしました。(^^V
ようやっと葉が多く茂るようになりましたが、大変みっともない状況です。
なにしろ、1本しかメインの茎がないため、丸くならないのです。
また瀕死の状態に追いやるのがかわいそうで2年ほど枝を剪定していませんが、
こういった場合は枝を剪定して見た目を優先した方がよいのでしょうか?
それともまだしばらく様子を見た方がよいのでしょうか?
ベンジャミンは室内の窓際に置いています。葉が落ちることもほとんどない状況です。
70〜80cm程度の高さがありますが、一番高いところはbabyちゃんな葉っぱしかありません。

良いアドバイスをお願いします。(_0_)

[1999年9月5日 23時34分42秒]


お名前:

こんばんは、初めてカキコします。
僕のベンジャミンは大変元気がよく、一枚も葉っぱが落ちること無く
次々と新芽が出てきています。
ですが、一つ心配な事があります。それは葉の表面に白い粉のような
ものがついているのです。最初はホコリかと思い、拭き取ってみたの
ですが、落ちませんでした。病気か何かでしょうか?
もしそうだったら、その対策法を教えてほしいです。
よろしくおねがいします。

[1999年9月4日 22時50分48秒]


お名前: ゆき

こんにちは!ちょっと教えていただきたいのですが・・・
私のベンジャミンが半分枯れかかっています
大きさは150cmぐらいのものです
7月に頂いたばかりのものですが、葉がよく落ちるなぁ・・・と思っていたら
葉っぱの上のほうからだんだんと枯葉になってきました
お水は、土が乾いたときにたっぷりとやり、液体の栄養剤みたいなモノは
10日に1回ぐらい、水をあげた後にやっています。
ちなみに、ベンジャミンの置き場所は居間の窓際です。
どうすれば生き返ってくれるのでしょうか???

[1999年9月4日 17時2分6秒]


お名前: t-koyama

まず水やりの基本ですが、
必ず表面が乾いてからやり、やる時の与える量は土全体が十分に水を含む量を与え、鉢皿には水は溜めておかない。
最初の頃のコップ一杯では足りませんね。光線も足りなかったのではないでしょうか。
その後は逆に過湿状態になり根腐れしてしまった様です。
ポキポキ折れるということは、完全に枯れているということです。
したがって生き返る事は有りません。
虫は今回の件では無関係です。
もしまた育てる機会が有りましたら、今度は上手く育ててくださいね。

[1999年8月29日 1時57分11秒]


お名前: みやま

はじめまして!
  観葉植物は育てた事が無いので初歩的な質問で
  すみません。
  4月頃に、お祝いでベンジャミンを頂きました。
  週に1度コップ1杯水をあげてましたが、7月頃
  から葉が落ちて来たのでたくさん水をあげたり、
  やらないでみたりしていたら、どんどん葉が無くなり
  枯れたようになりました。そこで外に出して毎朝
  水をあげて水苔をひいていたら今度は木の上から中間
  がまで「ふにゃ・ふにゃ」にやわらかくなり、カビが
  はえて枯れてしまったので、枝や幹を緑が残っている
  所まで「ポキポキ」折ってしまいました。
  今では、枝の無い木が4本立っている状態です。
  土に、虫「ゲジゲジ・ダンゴ虫・ミミズ」が住んで
  いたので庭のまさ土に鶏糞・マグアンプも混ぜて
  土を入れ替えました。水苔は退けました。
  復活しますでしょうか?良い方法があったら教えて
  頂けませんでしょうか。お願いします。

[1999年8月28日 18時6分24秒]


お名前: t-koyama   

今の時期はどう切っても大丈夫ですが、
切り方の基本的な考え方は、強く伸びた枝を切るということです。
全ての枝を切る訳ではなく、伸び過ぎている枝を切って揃えてやる感じです。

[1999年8月20日 1時32分32秒]


お名前: 河原田 篤紀

1ヶ月ほど前に購入したベンジャミンが全体に15センチくらい伸びたので、剪定をしようと思って、
とりあえず、もとの位置まで(色が変わっているところ)まで切りました。
これで良いのでしょうか?
また時期もこんな感じでよいのでしょうか、
ちなみに新芽はおおかたなくなっちゃいました。

[1999年8月17日 14時4分22秒]


お名前: えつよ   

さっそくのお返事感謝いたします。
大事に育てていきたいと思います。

ありがとうございました。

[1999年8月10日 10時1分28秒]


お名前: t-koyama

今まで室内に置いてあったのを、いきなり夏の太陽に当てた場合は葉やけを起こすことがあります。
少しづつ慣らして行くようにしないとだめですね。
しかし、それが原因で枯れることは有りません。
成長期の今は光線不足が一番傷みます。木が弱って限界になっていた物と思います。
慣れてしまえば暑さは問題ありません。水は良く乾きますけど...
ベランダの床が日光で高温になることが有るので板などを敷いて断熱してください。
水は朝たっぷりと与え、夕方乾いているようならまたやります。
日中はやらない方が良いですよ。
元気が良い木ほどよく水を吸います。

[1999年8月10日 1時4分48秒]


お名前: えつよ

始めまして。
最近、家のベンジャミンが元気がなくて、育て方のホームページをいろいろ探して
いてこのページを見つけました。
みなさんと同じように、「葉が落ちる」「べたべたする」「3本のうち1本枯れた」と
まったく同じ症状なので、それぞれに対処方が書いてありましたのでそれを実行してみ
ました。葉が落ちる状態はなんとか食い止めることが出来ました。

うちのベンジャミンはまだ80cmくらいの大きさで購入して2ヶ月くらいです。
日中は外に出しておいたほうがよいとのことでしたので、南側のベランダに出してみた
のですが、この暑さのためか、余計に元気がなくなり、1本はついに枯れてしまいました。
今までは、閉め切った部屋の中においておいたのですが、それでも葉は落ちるし、
いったいどこに置けばよいのでしょう。
ちなみに私の家は日中誰もいないので、部屋を閉め切るほかありません。
今は、風呂場に置いています。北側に窓があるのでそこを少し開けて風を通して
います。
今年は異常に暑いので、外に出したら枯れてしまったのでしょうか?
それとも、枯れた1本は、もう限界だったので枯れてしまったのでしょうか?
残りの2本も枯れてしまうのではないかとと思うと外に出せません。

どうかアドバイス願います。よろしくお願いします。

[1999年8月9日 11時36分6秒]


お名前: t-koyama   

3年間植替えていないのでしたら早めに植替えてあげてください。
土がくたびれていますし、古根が多く若い根が出られない状態だと思います。
市販の観葉植物用の土を使って、鉢は大きくしたくない場合は同じでも構いません。
古土を落として、少し根を切って植えてください。
植替え後は1週間ほど明るい半日陰に置いてください。
基本的には日の当たる所が好ましいですが、十分に明るい所なら慣れてしまえば何とかなります。
肥料は2週間後くらいから与え始め、粒状の肥料を月に一度くらい10月までやってください。
若い根が発達してくれば勢いも良くなり、光線不足にならなければ内側の葉もきれいに茂ります。

[1999年7月24日 0時16分54秒]


お名前: 克之

3年ほど前に購入した高さ1.5m位のベンジャミンがありますが、1年ほど前から葉を
刈りこんだ後に出てくる新芽が、きれいな若葉色のまま成長する枝と、新芽がでてから
葉の一部が枯れかかったように黄変色する部分があり、あまりきれいな状態でないの
ですが、良きアドバイスをお願い致します。

植木鉢はプラスチック製で30cmぐらいです。
   原因としては  *植木鉢が小さい
           *根の状態が良くない
           *栄養状態が良くない
           *日当たりが良くない   が考えられるのでは ? 
                      

[1999年7月23日 8時42分57秒]


お名前: 田沼   

そうなんですか
どうもありがとうございました。
これからも大事に育てていきます。

[1999年7月21日 19時23分53秒]


お名前: t-koyama   

編み込んであるベンジャミンは特殊な技で人工的に仕立てた物で、
基本的に現在以上に編み込んで行く事は出来ません。
管理としては、現在茂っている部分を更に大きく茂らせるようにして、
強く伸びた枝は切り戻して細かい枝を作るようにします。

[1999年7月18日 0時31分51秒]


お名前: 田沼   

縄網のベンジャミンを育ててるんですが、だいぶ伸びてきて太く枝分かれしてきて、
ちゃんと巻いてくのか心配です。
人が巻いてあげたり枝を切ったりしなければいけないのでしょうか、
それとも勝手に舞いてくのでしょうか。
返答をお願いします。

[1999年7月17日 14時35分14秒]


お名前: ゆきこ   

t-koyamaさん、何度もアドバイスいただきありがとうございました。
この間の休みに、水と薬かけました。
今は元気が回復したように見えます。

私は忙しいと水やりを忘れてしまったり、他に気かかることがあると
虫が付いていることに気が付かなかったりするので、私の植物達は
わがままな主人を、きっと嫌っているだろうと思います。

でも、できるだけかわいがって、植物達とともに元気でいたいと思います。

[1999年6月9日 12時46分3秒]


お名前: t-koyama   

カイガラムシの場合は殺虫剤の散布が必要です。
エアゾールタイプのボルンか、噴霧器で散布するアクテリックやオルトラン水和剤が有効です。
幹に楕円形の物が付いていて、それをつぶすと体液が出てくるようならカイガラムシです。

[1999年6月3日 0時14分54秒]


お名前: ゆきこ   

t-koyamaさん、ありがとうございます。
早速頭水をかけてあげます。
ところでカイガラムシというのは、葉に水をかけてあげるだけで、退治できるのでしょうか?
それとも薬を散布した方が良いのでしょうか?

[1999年6月1日 12時40分54秒]


お名前: t-koyama   

葉のつけね付近から出ているのでしたら蜜かもしれません。
カイガラムシの場合は上の方の葉はベトベトしないと思います。
幹にカイガラムシが付いていないか注意してください。
いずれにしても、お天気の良い日に頭から水をかけて洗い流してあげるといいですね。

[1999年5月29日 0時50分53秒]


お名前: ゆきこ   

私のベンジャミン、なんだか最近葉がペタペタしています。
夜になると、葉がぬれているのかと思うぐらい、すごくなります。

これって、良いことなんでしょうか。以前はこんなことなかったのですが。

[1999年5月27日 12時45分15秒]


お名前: 長谷川

t-koyamaさん
どうもありがとうございます。よかったー回復可能で(-o-)ホッ
早速やってみます。
また、その後の経過報告しますのでよろしく。

[1999年3月30日 9時46分8秒]


お名前: t-koyama   

長谷川さんへ
今まだ葉が付いているのでしたら十分回復可能です。
枯れていて色が白っぽくなった枝は切り落とし、
落ちる葉は落として、生きている葉だけにしてください。
まだ寒い日があるようですから、しばらくは室内に置いて様子を見て
春らしい気温になってきたら外で良く日に当ててください。
水は必ず表面が乾いてから、やる時はたっぷりとが基本です。
外で管理する様になったらシャワーのように木全体に掛けてやると芽吹きが良いです。
肥料は緩効性の化成肥料などをやっておいてください。
上手く回復してきたら、5〜6月に植え替えて土を入れ換えて一回り大きい鉢にすると、
その後の勢いが違いますよ。

[1999年3月30日 0時42分40秒]


お名前: 長谷川

初めて書き込みします。
2年ほど前から家にあるベンジャミンが、弱ってます。おそらく妻が冬の間
ベランダに出しっぱなしだったせいだと思います。
葉がほとんど下を向いた状態で少しずつ枯れていってるような感じです。
まだ緑の部分も結構ありますが、新芽も枯れかけているようです。
どうにかして回復させたいのですが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

[1999年3月29日 14時37分30秒]


お名前: t-koyama   

元気が良い状態で成っているのでしたら心配はいらないと思いますよ。
でも、今年は植え替えが必要かもしれません。
その場合5月以降にやってくださいね!

[1999年1月30日 0時41分47秒]


お名前: たみ   

コヤマさん、早速のお返事、ありがとうございました。m(_ _)m
実は、昨晩書き込みをしてから、「ベンジャミンの実について」のページもちゃんとある
ことを発見し、(ドジ!>自分)今年早々にその話題があったことを見つけたのでした。
二度手間になってしまって、どうもすみませんでした。m(_ _)m
食用にはならずとも、ベンジャミン伊東君の元気を吸い取られないよう、
取った方がよいということですね。了解!!!
・・・・その実をまいたら、ベビー伊東君になったりして(^ ^;;;

[1999年1月29日 0時55分26秒]


お名前: t-koyama   

たみさん、はじめまして。
ベンジャミン伊東君は、とても良い環境に居るみたいですね!
さて、カイエンペッパーの実についてですが、
カイエンナッツのことを言われているのでしたら、それはパキラです。
パキラの実は食用ですが、
ベンジャミンはクワ科イチジク属の植物で、実は???
ごめんなさい。よくわかりません。

[1999年1月29日 0時25分45秒]


お名前: たみ   

はじめまして。m(_ _)m たみと申します。
我が家のベンジャミン伊東君は、もう購入してから5年くらいになります。
その間、のびのびと過ごさせていたら、(つまりあんまりかまわなかった。 (^^;;; )
かなりのび放題になっておりますが、虫もつくことなく、元気に育っております。
そしたら、ナント!!、今年なにやら実のようなものがついているではありませんか。
枝の先の方に、1〜3個ぐらいづつコロンコロンとついています。
直径1センチ弱ぐらいの大きさまで来て、これ以上は大きくならないようですが、
この実は、どうしたらよいのでしょうか???
友人Mさんは、「カイエンペッパーの実だよ。使ったら??」といいますが、
どうもその説は、?????、信じられません。
まぁ、それはともかく、この実の処置をどなたか教えていただけないでしょうか?
この実について調べようと、慣れないネットサーフィンを続け、
もうおぼれかけた所で、ようやくこのページにたどり着きました。(あっぷ、あっぷ)
どうぞ、よろしくお願いします。 m(_ _)m

[1999年1月28日 1時28分40秒]


お名前: t-koyama   

低温、過湿、光線不足が重なると、いきなり葉が落ちてしまいます。
室内の出来るだけ明るい所で、乾燥気味に管理してください。
それでも冬は葉が落ちますが、春まで生きていれば幾らでも回復します。
暖房に近いのも温度差が大きくなるので良くありませんが、
最低でも5〜7℃位はほしいですね。

[1999年1月7日 1時4分42秒]


お名前:kim

はじめまして!
我が家のジャスミンが危険です。
葉が落ちはじめて、葉の色が黄色く変色し、幹の部分を揺らしてみるとハラハラと
葉がいくらでも落ちてしまいます。
どなたか、救済方法を教えていただけないでしょうか?

[1999年1月4日 20時3分48秒]


お名前: t-koyama

理恵さん、残念ですね、ベンジャミンだめでしたか。
でも、みんな失敗しながら上手になっていくものです。
パキラなんかは管理が楽で丈夫ですよ。

[1998年10月14日 17時56分36秒]


お名前: 理恵   

こんにちは、コヤマさん。
先日は色々とアドバイスをして下さりありがとうございました。
すぐにでも日光に当ててやりたかったのですが、
折しも立て続けに台風がやってきたおかげで
全く天気がすぐれず、ぐずついたお天気が続いたため、
とうとう、残りの2本の幹までがぶよぶよになってしまいました。
やっと太陽の光を当ててやることができたときにはもう全然ダメで、
結局枯れ果ててしまいました・・・。
本当にベンジャミン君には可哀相なことをしてしまいました。
いままでお花とかも上手に育ててやれなかったし、今回もまた
せっかくのベンジャミン君をダメにしてしまったので、
私には植物を育てる才能が全然ないんだなぁ・・・と、とても
がっくり来てしまいました。でもやはり植物を見ていると
とても気持ちが安らぐので、このショックから立ち直ったら
また何か育ててみようと思っています。
コヤマさん、こんなにも植物を育てるのが下手な私でも、比較的簡単に
育てることができる観用植物があればぜひ教えて下さい。
そしてまた、植物を育てる時にはぜひアドバイスをお願いします。

本当にお世話になり、ありがとうございました。

[1998年10月14日 12時48分12秒]


お名前: t-koyama

森下さん
残念な事になってしまった様ですね。
PCのダウンと災難が重なった様で、ご苦労なさったのではないでしょうか。
私のPCも8月にハードディスクがクラッシュして痛い目に遭いました。
やはりカイガラムシでしたか....
ご報告有難う御座いました。是非またチャレンジしてみてください!

[1998年10月1日 0時25分34秒]


お名前: 森下   

小山さま
レスありがとうございます。
お返事書こうかどうか迷ったのですが、やはり一応ご報告しておきます。
PCが暫らくダウンしている間に私ベンジャ君をあきらめてしまったのです!!
小山さんのおっしゃるとおりカイガラムシだと思われる茶色いブツブツが枝にびっ
しりついているのを発見してしまったから。
そしてそのときはすでに幹までもシナシナに干からびてきていました。
これはもうだめだと思いほったらかしにしていました。 
PCが復活し小山さんのお返事を見てガーン! 
あのときすぐに処置していればベンジャ君は助かったかもしれない…と思うと何だ
か申し訳なくてなかなかお返事が書けなかったのですが、やはりそれでは失礼かと
思いご報告している次第です。
ショックで当分観葉植物は育てる気にはなりませんが、今後また何かを育てること
になったら、
その時は早めに小山さんにご相談しようと思います。
その時はよろしくお願いします。

[1998年9月29日 9時23分25秒]


お名前: t-koyama

植田さん ベンジャミン元気みたいですね!
黒いツブツブですが、小さいツブツブでしたら
植田さんの言う通り樹液のかたまりだと思います。
カイガラムシの場合はつぶすと体液が出ます
体液はオレンジ色のものも有れば、白い粉の様なものもの有ります。
虫自体の色も白っぽいもの、黒、茶など数種類で、
すべて幹や枝に寄生し樹液を吸う行為は同じです。

[1998年9月23日 0時25分14秒]


お名前: t-koyama

理恵さんのベンジャミンですが、
その三本の内の一本は何らかの原因で枯れてしまったものと思われます。
枯れている部分から出ている枝は切り取って
他の生きている二本の成長の妨げにならない様にしてください。
原因はやはり光線不足と水のやりすぎなどにより、樹勢が衰えた為だと思います。
しかし、残りの二本で仕立て直せば形も良くなるはずです、
十月一杯は出来るだけ外気で育てた方が良いと思います。
あきらめないで育ててあげてください。

[1998年9月23日 0時1分47秒]


お名前: 植田   

ウチのベンジャミンは元気です。最近はベタベタもあまり出さなくなった気がしてます。
ベンジャミンの育てかたを見て、水をたっぷりとあげるようにしたら、どんどん新芽が
でてこの夏の間にひとまわり大きくなりました。水をあげたあと、
一週間ぐらい夏の強い日差しの中、しばらくほっといて土が渇いたなとおもったら、
またたっぷり水をあげると、また新芽が出だします。その繰り返しで15〜20センチ
ぐらいは大きくなったんじゃないかな。

しかし、梅沢さんが書いたようにウチのベンジャくんにも幹にたくさん黒いツブツブが
付いています、そしてどんどん増えています。僕もはじめはとってツブしてみましたが、
きっと樹液の固まったモノだろうと信じていました。
貝殻虫もたまにいて、ティッシュでとりますが、それは白くてつぶすとオレンジ色の体液を
だすやつです。
それとも貝殻虫というやつはいろいろ種類があるのでしょうか?
心配です。

[1998年9月22日 19時8分24秒]


お名前: 理恵   

こんにちは。

koyamaさん、お忙しいところ早速対応して下さってありがとうございました。

今は台風の影響で天気が悪いのですが、

天気が良くなったら早速太陽の光に当ててあげようと思います。

日光浴はやっぱり日中だけですよね?


それと、もう一度ベンジャミン君を観察してみたところ、

3本の幹がねじりあって1本の幹となっているのですが、

そのうち1本の幹の樹皮が、焼き芋の皮の用にぶよぶよにふやけていて

触れると皮が簡単に禿げてしまい、中の幹がむき出しになって

しまいます。これって水の与え過ぎで幹が腐ってしまったんでしょうか?

他の幹は固くてそんなことないのに、この1本はぶよぶよです。


また教えて下さい。よろしくお願いします。

[1998年9月22日 17時59分11秒]


お名前: t-koyama

基本的に、ベンジャミンはゴムの木等と同様で日当を好む植物です。
葉が焼けると言うのは、長い間日陰で育てて性格が弱くなっている物を
いきなり、夏の直射日光に当てた場合起こる事が有りますが、
最初から日向で健全に育てた木は、どんなに強い陽射しでも焼ける事は有りません。
普段から出来るだけ直射日光の当たる所で育ててください。
今まで日陰に置いてあって慣れていない木は、
いきなり強い太陽に当てずに、段段と慣らして行くようにしてください。

さて、理恵さんのベンジャミンの場合は、
長い間、それも成長期に日陰で育てていた為、初めのうちは元気だった様ですが、
その間に光線不足から葉の間隔が間延びし、葉も薄く力の無い物に成って行き、
剪定をきっかけに症状がはっきりと出てきたものと思われます。
普通は剪定で傷む事は有りません。
今の場所に置いて置くと冬までには枯れてしまいます。
まだ葉が残っているのでしたら、外に出して日向で育ててください。
先程も書きましたが、段段慣らす様にしてください。
水は、必ず表面の土が乾いてからたっぷりとやってください。
また、その時に木全体にシャワーする様にかけてやると芽吹きが良くなります。
少なくとも、10月いっぱいは屋外の日向で育てて健全な葉を作らないと
冬越しが難しくなります。
肥料は やり過ぎない様に注意してください。
順調に行けば1ヶ月位で新しい葉が増えて来ると思います。

[1998年9月20日 23時46分16秒]


お名前: 理恵   

こんにちは&初めまして。

我が家のベンジャミン君も瀕死の重傷です!!

どうか助けてやって下さい。


去年の6月頃に友達からプレゼントされて以来、

毎日元気に成長していたのですが、今年の夏(8月終わり頃)

あまりにも葉っぱが茂っていて暑苦しそうだったので

かなり散髪してやりました。

その後容態が急変し、森下さんのベンジャミン君と同じように

葉っぱが落ちてしまい、枝も枯れ果ててしまっています。

新芽も出ている様子がなく、だんだん坊主になってきてしまいました。

栄養剤としてよく植木に挿してある緑色の液を2本ほど挿して

水をやっていますが、回復の兆しは見えません。

また以前、『太陽の光にあてると葉が焼けてしまうから、

直接日光に当てないように』とアドバイスをもらっていたので

今まで直接日光には当てていませんでした。

でも、それは貰った時からずっとそうしてきたし、

葉を散髪する以前も直接当ててなかったけど全く元気そのものでした。

カイガラムシの気配もないし・・・。

やはりこれは、葉を散髪してしまったせいなのでしょうか?

もう元気になる方法はないのでしょうか・・・?

どうか我が家のベンジャミン君を助けてやって下さい。

よろしくお願いします。

[1998年9月19日 18時7分59秒]


お名前: t-koyama

それは間違い無くカイガラ虫です。
前にも書きましたが、放って置くとどんどん木の勢いが無くなります。
強い虫なので、取れるだけへらなどで削ぎ落とし、
その後ボルンやアクテリックなどを散布して退治します。
いずれにしても、良く説明書を読んで使ってください。
虫さえ退治すれば勢いが戻ってきます。
害虫の駆除を経験すると、植物を育てる大きな自信が付くと思います。
ガンバッテください!

実に付いては、葉の付け根にグリーンのボール状の実が成る事が有ります。

[1998年9月18日 0時51分22秒]


お名前: 梅澤

koyama様

お返事ありがとうございました。
前回のメールの時に私はカイガラムシの気配はないと書きましたが、前回のメールを書いた後
よくベンジャミンを観察すると、枝にいっぱい黒い丸いものが付いています。試しにこそぎ
落としてみると、外は黒いカラのようになっていて内側は粉のようなものがはいっていま
した。これはカイガラムシなのですか?
はっきりとはわかりませんが、どうもこれがべとべとの原因を作っているような気がしてい
ます。この正体不明のぶつぶつは枝だけに発生して、しかも枝の一部がだんだん盛り上がって
最終的に黒くなっていくようです。
もしこれがカイガラムシだとしたら、うちのベンジャミンはカイガラムシに汚染されきって
いると言いたくなるほど枝にくっついています。

以前、植田さんの質問に対する回答の中に、ベンジャミンに実がなるようなことが書いてあ
りましたが、この実はどんな感じのものですか?

うちのベンジャミンに付いている黒いぶつぶつが、カイガラムシなのか、実なのかはっきり
しません。

koyama様、再度ご教示のほどよろしくお願いいたします。

[1998年9月16日 11時23分23秒]


お名前: t-koyama

梅澤さん はじめまして。
まず、成長した葉はある程度べとついた感じになるのは問題ないです。
葉が落ちるのは、室内に置いている場合ある程度しょうがないですね。
どんなに窓を開けても室内では光線不足に成り、内側の光が入りにくい葉から黄色く成ります。
昼間は窓を開けた風通しの良い所のようですから良いとして、
夜は外に出すと少しは違うと思います。
本来は成長期の温度のある内は、24時間屋外で、
日中十分に日が当たる所だとベストですね。
お向かいさんは外に置かれているのではないでしょうか。
また、10月までは肥料も必要ですから、定期的に与えてください。
成長期の植物は環境に左右されやすく、家の中と外の空気の違いに敏感です。
水をやる時は葉全体にシャワーする様にやると、芽吹きが良くなります。

蟻はアブラムシと共生関係ですから、アリアトールなど蟻専門の薬で退治してください。

[1998年9月14日 0時17分51秒]


お名前: 梅澤

最近、ふとしたことでベンジャミンを育てることになりました。
植物を育てることに全く興味がなかったのですが、
毎日水をやり観察していると情も湧いて、
今ではこのベンジャミンを育てることにとても楽しみを感じています。

ところで皆さんの質問と似ていますが、
うちのベンジャミンも葉っぱがべとべとしています。
うちのベンジャミンは室内においていますが、南向きの窓に寄せて、夏には窓も開
けて室温がこもらないように気をつけています。
うちのベンジャミンの葉は割と以前からべとべとしがちなのですが、
考えてみると、新芽で葉っぱは結構大きくても色はまだそんなに濃くないうちは葉
の表面はさらさらしているのですが、葉の色がだんだん濃くなってくるに従いべと
べとしてくるようなのです。
この症状に伴って、葉もぱらぱらと落ちたり、葉先が枯れているようなのです。
このサイクルは結構短い期間に起こるようです。
今のところカイガラムシの気配も感じないのですが、
この症状は何か問題があるのでしょうか?
お向かいさんちのベンジャミンはうちより小さいのに、
葉っぱはうちの倍ぐらい茂っていて、とてもうらやましいのですが...。
どうしたらそうなるのでしょうか?

あと、その植木鉢だけ、土に小さい蟻がいっぱいいます。
その蟻はベンジャミンの木にのぼっている様子はありませんが、
このいっぱいの蜂は何か問題があるのでしょうか?
もし駆除が必要なら、その鉢は植え替えを7月にしたばかりなので、
できるだけ、植え替えをせずに駆除したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?

どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

[1998年9月9日 13時39分54秒]


お名前: t-koyama

森下さん、はじめまして。

急に傷んだと言う事ですから、
締め切りの部屋で、高温になりダメージを受けたか、
カイガラムシにより、樹液を吸われて傷んだかですね。
カイガラムシの場合は、木の幹に斑点のように寄生し、
手足が無いので一見虫には見えないかもしれませんが、
つぶすと体液が出るので虫とわかります。
ベンジャミンの場合、この虫が一番発生しやすいです。幹の部分を良く見てください。
この場合、放っておくと、どんどん枯れてきます。
強い虫なので、取れるだけへらなどで削ぎ落とし、
その後ボルンやアクテリックなどを散布して退治します。

しかし、すでにかなり剪定して葉もほとんど無い状態と言う事ですから、
いかに芽を吹かせるかと言う事になりますね。
まず、必ず日当たりの良い屋外に出し、
芽吹かせたい先端部分まで頭からかけるような水やりをしてください。
もちろん、ある程度表土が乾かなくては出来ませんが
室内に置いた場合より乾きは早いと思います。
上手く行けば10〜15日で芽吹くと思います。1ヶ月以上変化が無ければ絶望です。
芽吹くだけの力が残っている事を祈ります。
肥料は、芽吹きを確認した場合与えます。
10月一杯はそのまま外に置いた方が良いでしょう。

[1998年9月6日 0時16分37秒]


お名前: 森下

うちのベンジャ君が大変です。
10日ほど前からハラハラと散り始め今では最後の一葉状態です。
その前から葉はベトベトでした。
私はまったく無知で、家の中で(明るいところ)に置いて、
水のやりすぎに注意して表面がしっかり乾いたら水をやっていました。
8月中旬頃までは元気にふさふさしていたのですが。
あっという間に枯れてしまいました。一体どうしたらいいのでしょうか。
家は近畿地方南向き一戸建てです。

[1998年9月2日 22時24分57秒]


お名前: 森下

うちのベンジャ君がたいへんです!!
10日ぐらい前から葉がしおれてハラハラと落ち始めました。
…と思ったらあっという間に枯れはじめました。
枯れてしまった枝は切る、と本に書いてあったのでかなり剪定しましたが、
どんどん枯れる一方で……。
その前は葉がべとべとしていました。(これってあぶらむし?)

このHPを見て自分がいかに無知であったかを知りました。
この春から育てているのですが、ずっと室内で(明るいところ)育てていました。
水は与え過ぎばかり気にして表面しっかりが乾いたら与えていました。
8月中旬まではとても元気でした。葉がのびてきたら散発してあげていました。
それなのに、あぁ……。
今ではもう最後のひと葉状態です。
一体どうしたら良いのでしょうか。教えてください。
住まいは近畿地方の南向き一戸建てです。

[1998年9月2日 14時6分14秒]


お名前: t-koyama

普通は傷などがなければ白い樹液は出ないものですが?
もし、そのベランダが強い風が当たる場合、
葉に細かい傷が出来て、そこから樹液が出ている可能性も有りますが.....
アブラムシが付くとベタベタした感じになることも有りますが、
それならすぐに解るでしょうし.....
蜜蜂が来る様では蜜でも出ているのでしょうか?
確か実がなったとき蜜が出ていたような気がします。
普通に肥料を与えていて、新芽が順調に育っているのであれば栄養の問題はないと思います。
あまりお役に立たなくてご免なさい。

[1998年7月29日 23時45分20秒]


お名前: 植田憲二

おききしたいんですが、
我が家のベンジャミンは170センチぐらいで、今はベランダに置いてます。
春ごろから茎や幹から樹液がでだし、葉っぱはべたべたです、霧のように飛ぶらしく、
鉢の回りなどもベタベタです。水で拭けばとれるのですが、ベンジャミンってこんなに
樹液をだすものなのでしょうか?なにか栄養がたりないのですか?
今朝などは蜜蜂がきてました。
会社のベンジャミンはこんなことはありません。どなたか、教えていただけないでしょうか?

[1998年7月29日 16時41分33秒]


記事一覧に戻る